
eMAXISとeMAXIS Slimって何が違うんだろー?

結論から言うと、Slimじゃない方買ってる人全員バカです

ちょっと!よく分からないけどさすがにバカは言いすぎだと思います!

いや、ワイに言わせてるのお前やんけ・・・
eMAXISシリーズとは?

eMAXISシリーズとは三菱UFJ国際投信が提供するインデックスファンド・シリーズです。
シリーズで最も人気のeMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)は純資産はなんと1兆8000億円を超えています。
・ノーロード(販売手数料なし)
・多彩なラインナップ
・他のファンドと比べて低い信託報酬

日本を代表するインデックスファンドやな
eMAXISとeMAXIS Slimは信託報酬が違う

ズバリ言うとeMAXISとeMAXIS Slimは中身は一緒で信託報酬だけが違うんや
eMAXISシリーズが誕生した2009年当時はノーロードのインデックスファンドはほとんど無く、eMAXISは画期的な金融商品でした。
しかし、「たわらノーロード」「iFree」などのeMAXISを超える低コストの新シリーズの登場により競争が激化し、2017年に更にコストを抑えたeMAXIS Slimを設定せざるを得なかったようです。

eMAXISがeMAXIS Slimになったんだね!

いや、eMAXISとeMAXIS Slimはどっちもまだあるんや・・・
信託報酬の違いの例
eMAXISシリーズで最も人気のあるS&P500の投信でeMAXISとeMAXIS Slimの比較すると・・・
ファンド名称 | 信託報酬 | 純資産(億円) |
eMAXIS S&P500インデックス | 年率0.330% | 286.32 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 年率0.0968% | 18,589.86 |

Slimは信託報酬が1/3以下になってる!
元のeMAXISの信託報酬も年率0.330%と決して高すぎるというわけではありませんが、eMAXIS Slimの信託報酬は年率0.0968%と1/3以下になっています。
eMAXISとeMAXIS Slim両方の運用報告書を見てみましたが両方とも同じマザーファンドで運用しており、信託報酬が違うだけで中身は完全に同じものです。
当然ユーザーはコストが安い方を選ぶので純資産に大きな差がついていますね。
eMAXISもeMAXIS Slimもネット証券で買えてしまう

楽天証券で検索したらeMAXISもeMAXIS Slimもどっちも出てきたんだけど・・・

それは触れてはいけないこの世界の闇の部分や・・・

eMAXISとeMAXIS Slimの一部の商品は内容が同じであっても別物として併売されています。
恐らく通常のeMAXISはリアルの窓口で多く扱われている商品だと思われますが、ネット証券においてもなぜかSlimの横に陳列されていることがあるので要注意です。

元のeMAXISが終了されずに続いてることに闇を感じてしまいました・・・

高い信託報酬を支払い続けてくれるお客さんがいる限り続くやろうな・・・
まとめ
買うならeMAXIS Slim一択!
eMAXIS Slimは業界最低水準の運用コストを目指すと謳っているだけあって超低コストで運用できる本当に良い商品です。
でも通常のeMAXISと間違えないように注意しましょう。

マネリテが高い人全員Slim買ってます

お前はたまたまクリックしたのがSlimだっただけやろ・・・

また次回の記事でお会いしましょう!
コメント